セカンドオピニオンも受け付けております
「現在治療を受けている医院の説明がわかりにくい」「歯を抜くしかないといわれてしまった」「インプラント治療はできないと診断された」など、他院での診断にお悩みの方のご相談に対応します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
13:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
※最終受付 11:30/16:30
休診日:土・日・祝
2020/06/17 ブログ
皆さんこんにちは
銀座みらい歯科の吉竹です。
気温が高くジメジメした日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
先日は保険診療で使用される材料と自由診療で使用される材料の違いについてご説明させて頂きました。
今回は自由診療の中で使われるセラミックのうち特に「ジルコニア」について説明していきたいと思います。
歯科用セラミックにはいくつかの種類があり、銀座みらい歯科ではジルコニアに特に力を入れております。
銀座みらい歯科では提携している歯科技工士の方と密に連携を取る事で、質の良い歯科材料を精度良く作成しています。
今回は提携させていただいております歯科技工所「デンタル・ビジョン(横浜市中区)」の代表を務められております鈴木篤志さんと歯科材料についての対談をさせていただきました。
吉竹
鈴木さんよろしくお願いします。
鈴木代表
デンタル・ビジョンの鈴木です。吉竹先生よろしくお願いします。
吉竹
早速ですが、歯科で使われるジルコニアとはどの様な材料になりますか?
鈴木代表
ジルコニアは、金属であるジルコニウムの酸化物のことで、熱伝導率がほかのセラミックよりも小さいため耐摩耗性、生体親和性にすぐれています。
歯科で使用されているジルコニアはイットリア部分安定化ジルコニアと呼ばれています。
ジルコニアと言うと「キューブジルコニア」を思い浮かべる方も多いと思いますがキューブジルコニアはダイヤモンドと同じような性質を持ち、表面硬度は世界一硬いですが、その反面脆くまた歯の色調再現には向きません。
その為添加物を加えることにより補綴物(被せ物)に必要な物性と色調(歯の色)を満たしたものがイットリア部分安定化ジルコニアになります。
吉竹
ありがとうございます。ジルコニアというと、人口ダイヤモンドとしてアクセサリーなどに使われているので、そのイメージが強い方もいらっしゃると思います。歯科材料のジルコニアはその丈夫さを生かすとともに、歯の色調が美しく再現できるよう調整されたものということですね。
吉竹
次にジルコニアの特性や他の歯科材料との違いについて詳しく教えてください。
鈴木代表
ジルコニアは現在歯科で使用されているマテリアルの中で最も強度と生体親和性に優れた性質を持っています。
現在、歯科で使用されている材料には、金属、レジン、セラミックなどがあります。
金属は最も長く歯科で使用されてきた材料ですが、審美性の面でははっきりと劣りますし、金属イオンの流出による歯や歯茎に対する黒ずみやそれに伴う歯肉の退縮などの問題があります。
日本では保険治療でまだ金属が多く使われていますが、海外の歯科治療で審美領域(他人から見える部分)に金属が使用されることはありません。
レジンは簡便で誰にでも扱える利点がありますが、その反面吸水による変色、柔らかさによるかみ合わせの低下、破折などの問題があります。また生体親和性は著しく劣ります。
日本でも強くかみ合うエリアにハイブリッドレジンなどが使用されてきましたが、良い結果は出ていないのではないでしょうか。
ジルコニア以外の歯科用セラミックは審美性は最も優れますが、強度の面では劣りますので多くの場合金属やジルコニアと組み合わせて使用されます。
これらの材料と比べてみると、ジルコニアは強度、生体親和性、審美性を兼ね備えた材料と言えます。
吉竹
とてもわかりやすく説明をして頂き、ジルコニアの良さがとてもよく分かりました。
私自身も診療でジルコニアを使用しているととても安心感があります。しかし、デメリットも気になるところだと思います。
鈴木代表
そうですね。
材料の質としては現在使用されている歯科の材料の中ては、大きなデメリットはほとんどありませんが、デメリットとしてあげるのであれば従来の加工方式が使えずCAD-CAM(コンピューターに設計図を描き、それを機械により加工する)による削り出しが必須である事、
機器が高価で有る事などがあげられますが、いずれも患者さんの不利益になるものではありません。
吉竹
鈴木さんありがとうございました。銀座みらい歯科では、提携技工所と密に連携をとることで、精密かつ安全な歯科治療を行っております。
今日のブログでは、対談の一部をお伝えしました。この続きは又次回のブログに記載いたします。鈴木さん引き続きよろしくお願いします。
鈴木代表
よろしくお願いします。
歯科技工所「デンタル・ビジョン」のサイトもご参照ください
銀座みらい歯科のセラミック治療についてもご参照ください
銀座みらい歯科 院長 吉竹啓介
「現在治療を受けている医院の説明がわかりにくい」「歯を抜くしかないといわれてしまった」「インプラント治療はできないと診断された」など、他院での診断にお悩みの方のご相談に対応します。
まずはお気軽にご相談ください。
東京メトロ「銀座一丁目」駅 徒歩1分(10/11 出口)
東京メトロ「東銀座」駅 徒歩3分(A2/A8 出口)
東京メトロ「銀座」駅 徒歩6分(A13 出口)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
13:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
※最終受付 11:30/16:30
休診日:土・日・祝