歯周病治療|京橋・銀座の歯医者 京橋 銀座みらい歯科|京橋駅直結|外科手術や再生療法に対応

診療時間 日・祝
8:00-20:00

◎ ・・・11:00-15:00/16:00-20:00 
▲・・・9:00-14:00
※最終受付:診療時間の30分前まで
休診日:日・祝

TREATMENT

日本人の8割がかかっている病気
~歯周病治療~

日本人の8割がかかっている病気~歯周病治療~

かつて「歯槽膿漏」と呼ばれていた歯周病。実は日本人の成人の約8割が「歯周病である」もしくは「予備軍である」といわれるほど広く蔓延している病気です。虫歯と同じく決して自然治癒することがないため、放置すればどんどん進行してしまいます。

「歯ぐきが腫れている」「出血がある」などの症状が現れたら、できるだけ早く京橋の歯医者、医療法人社団港成会「京橋 銀座みらい歯科」までご相談ください。

「歯周病」と「噛み合わせ」の関係

歯周病とは、歯周病菌が歯周ポケット内で繁殖をして歯を支えている骨を溶かす病気です。歯周病が進行すると多くの歯周病菌が毛細血管から侵入し、全身の至る所に悪さをする事が証明されています。 特に糖尿病患者は大きな影響があります。
歯周病治療に大切な処置は感染の除去、力のコントロール、全身管理と言われています。
特に、一般的な歯医者では見落とされやすい、力のコントロール=咬合(噛み合わせ)治療は重要な治療です。
医学的には感染が無ければ歯周病は進行しないと言われますが、実際、口の中が無菌状態になる事は絶対にありえません。
定期的にお掃除をしていて歯周病が進行する方は、咬合治療と全身の管理を歯科医が見落としている可能性があります。
また重度歯周病患者の方は歯ぎしり(ブラキシズム)との関連もあり、咬合治療をする事で歯ぎしりをしても歯の負担を軽減して歯槽骨の吸収を抑える事が出来ます。

歯周病とは
~歯を失う原因第1位~

歯周病とは

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が出す毒素によって、歯を支えている顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていく病気です。悪化すれば歯は支えを失ってグラグラし、最後には抜け落ちてしまいます。

実は、日本人が歯を失う原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病です。大切な歯を生涯守っていくために、早めの歯周病治療を心掛けましょう。

歯周病の治療方法
歯周病の治療方法

歯周病治療において大切なのは、いかにお口の中の歯周病菌を除去できるかということです。そこで基本治療として、歯周病菌の温床となるプラーク(歯垢)や歯石を除去する「スケーリング」および「クリーニング」が必要です。併せて、細菌を減らすために内服薬を処方することもあります。

また歯周病が重度にまで進行してしまった場合には、外科的処置が必要になるケースもあります。

歯周病治療でコントロールすること

歯周病の発症・進行には、おもに「感染」と「力」という要素が大きく関わっています。お口の中の細菌による「感染」、噛み合わせの不具合などによって歯にかかる不自然な「力」をコントロールすることが、歯周病の治癒には重要です。

また歯周病は生活習慣病の一つであり、食事や喫煙、睡眠などといった生活習慣をふまえた全身管理も必要です。

歯肉炎・歯周病の治療

進行度 症状 治療法

【歯肉炎】

【歯肉炎】
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)にプラークが溜まり、「歯ぐきの腫れ」「歯ぐきからの出血」などの症状が現れます。 毎日適切なブラッシングを続けるとともに、歯医者で歯のクリーニング「PMTC」を受けることで治癒が期待できます。

【軽度歯周病】

【軽度歯周病】
プラークが硬くなって歯石になっています。歯ぐきの炎症が強くなり赤みを帯びてきますが、まだ痛みなどはほとんどありません。歯周ポケットの深さは3~4mm程度です。 歯石になるとブラッシングでは落とせないため、歯医者でスケーリングやPMTCを継続します。

【中等度歯周病】

【中等度歯周病】
歯ぐきの腫れや出血は自覚できるほどひどくなります。歯が浮いた感じや咬んだときの違和感、痛みなどの症状があります。歯周ポケットの深さは4~6mm程度となり、失われた顎の骨は回復できません。 歯医者でスケーリングやPMTCを継続します。

【重度歯周病】

【重度歯周病】
顎の骨や歯ぐきが大きく失われて歯がグラグラします。「痛くて咬めない」「歯が揺れて咬めない」など、自覚症状も顕著になります。骨が失われているため入れ歯も安定しません。 ここまで進行すると、完治させるのは難しく、時間もかかります。歯を残すために歯周外科治療や再生療法を行いますが、やむを得ず抜歯となるケースもあります。

京橋 銀座みらい歯科で行うおもな歯周外科治療・再生療法

フラップ法
フラップ法

歯肉を切開してめくり上げ、歯根を露出させてプラークや歯石、またダメージを受けた歯肉組織を除去したり、顎の骨をきれいにしたりする治療法です。歯肉を元の健康な状態に戻して、縫合します。

歯周ポケット掻爬(そうは)術
歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯肉に麻酔を施し、スケーラーという器具を用いて歯周ポケットの奥に入り込んだプラークや歯石を除去します。同時に内部の炎症組織や汚染セメント質も除去します。比較的軽度の、歯周ポケットの深さが3~5mm程度の段階で行う治療です。

エムドゲイン再生療法
エムドゲイン再生療法

GTR法と同じく、失われた歯肉や顎の骨を再生させる治療法です。スウェーデンのビオラ社で開発された再生材料「エムドゲイン」を再生させたい部分に入れ、再生を促します。

【主な副作用・リスク 】
・患者様によって適用できない場合があります
・広範囲で骨が失われている場合は効果が見込めません

その他歯肉移植術にも対応しています

FGG(遊離歯肉移植術)

歯ぐきが薄い部分にほかの部分の歯ぐきを移植する治療法です。

【主な副作用・リスク 】
・術後しばらくの間、痛みや腫れが続く場合があります
・術後の出血、腫れが出ることがあります
・術後慣れるまでは噛んだときの痛みや、歯が浮いた感じがすることがあります

CTG(結合組織移植術)

歯肉の厚みを増加させるために、口蓋から歯肉を採取し結合組織のみ移植する治療法です。

【主な副作用・リスク 】
・術後しばらくの間、痛みや腫れが続く場合があります
・術後の出血、腫れが出ることがあります
・術後慣れるまでは噛んだときの痛みや、歯に違和感がでる場合があります

~歯周病と口臭の関係~

歯周病が悪化すると歯ぐきから血が出ます。またさらに進行すると膿が出て、これらが口臭の原因になることがわかっています。口臭はなかなか自覚しにくい上に、デリケートな問題であるため他人からも教えてもらいにくいものです。

歯周病自体も、自覚症状が出にくい病気です。今症状がない方も、どうぞお気軽に京橋 銀座みらい歯科にご相談ください。

~歯周病と口臭の関係~

歯周病にならないために歯医者で予防を

歯周病にならないために歯医者で予防を

歯周病は虫歯と同じく、決して自然治癒することがない病気です。また歯周病の進行によって失われた歯ぐきや顎の骨は、治療をしても元に戻すことができません。早期発見・早期治療はもちろん、そもそも歯周病にならないよう予防することが大切です。

歯周病予防には、毎日のご自宅でのブラッシングに加え、歯医者での専門的なメインテナンスが有効です。京橋 銀座みらい歯科では豊富な予防メニューをご用意していますので、ご自分の歯を守るために定期検診を受けにご来院ください。

セカンドオピニオンも受け付けております

「現在治療を受けている医院の説明がわかりにくい」「歯を抜くしかないといわれてしまった」「インプラント治療はできないと診断された」など、他院での診断にお悩みの方のご相談に対応します。

まずはお気軽にご相談ください。

〒104-0031
東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン2F

東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分
都営浅草線「宝町駅」A4番出口より徒歩2分
JR「東京駅」八重洲南口より徒歩6分
JR「有楽町駅」京橋口より徒歩6分

診療時間 日・祝
8:00-20:00

◎ ・・・11:00-15:00/16:00-20:00 
▲・・・9:00-14:00
※最終受付:診療時間の30分前まで
休診日:日・祝

採用情報

クオキャリア(新卒DH) クオキャリア(経験者DH)